ずいぶんと 黒酢のように 黒ずんで 飲めなくもない 飲めなくはない
うん、飲めなくもないですね。ただもう一度勧められたらお断りはするでしょね、もうちょい塩分がほしいところ。
本職の方は舐めて藍の調子をみるそうですが、ピリッとしたあとで香ばしさが残るとか。私の藍ちゃんは、なんとなくぼんやりした曇り空のような味で、まあ発酵食品ではあるだろうから体も変にはならないだろう、といったところです。あまり石灰を入れてないから締まってない味なのかな?そこが問題じゃないんだけどどうせだったら美味しい方がいいような気も。お刺身あったらつけて食べてみようかしら。
冗談のようですが元々「飲める藍染め」を目指して、それで始めたのですがいつの間にか忘れてしまっておりまして・・中途から真面目に取り組み出してしまったんですけどね。
ところで前の日記にも書いたのですが、今年も新白河「カフェ10an」で10月の24、25日にストールを出させていただきます。soraさんという方もご一緒にイラストを展示されるとか。また11月上旬には大谷の展示会にも参加させていただくので、こちらも後ほど宣伝になっちゃいますけど日記に書く予定です。
ともかくストールなんて買わなくていいからお近くにお寄りの際はお茶でも飲みに来てくださいな!!
藍建てを始めて色々と知ることが多くって、まだまだ本当に、まだまだまだまだ分からないなあーと痛感してますね。織り方ももうちょっと工夫してみようとか、糸も良いの使ってみよう、などと心境にも変化がありますね。